お勧めスキルです。
赤石の不足しがちな1周目で優先的に強化したい物は赤色にしてあります。
No. | 名称 | スキル名(必要数):強化後の効果 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | チャッカ | ピンチ攻撃アップ(8):上昇量65 | あまり出番が無いので2周目推奨。 |
2 | ユニコン | 復活(8):回復率90% | 赤石に余裕があれば。 あえて上げずに「ピンチ(攻撃・魔法)アップ」を発動させる戦略もある |
3 | シルフィーユ | 奇襲率アップ(6):上昇率50% | 取得後、即全振り推奨。これがあれば多少の戦力差は覆せる。 |
4 | ドロボン | ヌスットダイブ(9):ダメージ量145・成功率95% | 赤石・消費MPと相談しながら上げると良い |
自動ガード(6):成功率50% | 成功率が高いに越したことはない | ||
5 | デンデン | エレキチャージ(5):ダメージ率+135% | |
太鼓乱舞(6):回数10回 | 驚異の消費MP108!使用者のMPと相談で。 単体用火力としては最高クラスなので終盤のボス用に便利 |
||
6 | アクダマ | 魔法攻撃力アップ(6):上昇量22 | |
マタックブースト(6):ターン数5・上昇量44% | 2つのスキルが同じスロットを共有している。 「マタックブースト」は「シャイニーベル」の「魔力のベル」や 「レイスダーク」の「マナフォース」があるので微妙か。 |
||
空中攻撃力アップ(6):上昇率22% | |||
7 | ハーブシープ | ||
8 | フウガ | スピードアップ(6):上昇量22 | |
MP還元(6):還元率100% | 取得後、即全振り推奨。全体回復が使い放題。後半には補助魔法も。 | ||
9 | シーメイド | ヒールドロップ(6):回復量130、回復数4 | |
10 | ゴールダスト | アイテムマスター(6):上昇量7 | 回復アイテムは勿論、各種本(火の書など)の効果も上がる。 しかしその他召喚術が強力すぎるので余裕のある2週目推奨。 |
11 | ウィンディー | HPアップ(6):増加率50% | |
12 | ラフィンノーズ | ||
13 | ハンマーヘッド | パワーハンマー(6):成功率80% | 強化しても威力が上がる訳ではないので注意。 赤石が少ない1周目は消費MPが増えないが 5%上がる1個だけ付けるのもあり |
力のオーラ(8):ターン数6・上昇率52% | |||
14 | スカーラ | アタックドレイン(9):吸収力145 | 一部のボスには効かないので注意。 赤石に余裕のある2周目推奨 |
自動チャージ(6):ダメージ率+68%・成功率38% | |||
15 | ラビィニア | ラビィホーリー(7):回復量250 | 1周目回復役、2周目以降:シャイニーベルの聖なる祝福 |
16 | スィスィ | ディフェンスブレイク(7):ダメージ量185・低下率36% | ブレイブミッション用。2周目でおk |
攻撃力アップ(7):上昇量24 | |||
17 | インフェルノ | 魔攻吸引(7):吸収力135 | 同じスロットを共有しているので、両方をMAXにする事はできない。 敵を選ばず、常に効果のある「魔法攻撃力アップ」の方が有用か |
魔法攻撃力アップ(7):上昇量24 | |||
魔法カウンター(6):成功率32% | 魔法にしか反応せず、使う魔法のMPはしっかり消費するので MP還元との併用をお勧め |
||
18 | ライオット | ピンチ魔法アップ(10):上昇量75 | あまり出番が無いので2周目推奨 |
19 | リリス | マナの福音(5):ダメージ率+135% | |
20 | 鳥人グライフ | クリティカル(5):上昇率20% | 赤石に余裕があれば |
光速の風(7):ターン数5・上昇率+48% | SPDが最重要なので、取得後、即全振り推奨。 | ||
21 | ロボナ | ||
22 | アウローラ | 経験値アップ(7):増加率31% | 赤石に余裕のある2周目にどうぞ |
23 | 幻獣王ウラド | 獣王の衣(6):ターン数7 | 反撃効果はどうでもいいが、 効果中は防御状態になるのでダメージを減らす事が出来る。 |
24 | ブライオン | スピードアップ(7):上昇量24 | |
25 | キノコ姫 | HPアップ(10):増加率70% | |
追い打ち(10):成功率40%・ダメージ量160 | 成功率は微妙だが地味に火力の底上げになる、 赤石に余裕のある2周目に |
||
26 | レイスダーク | アタックフォース(10):ターン数7・上昇率60% | 最高の単体強化スキルだが、 同じスロットを共有しているので片方しかMAXに出来ない 最終的に「太鼓乱舞」が主力スキルになるので「マナフォース」がお勧め。 |
マナフォース(10):ターン数7・上昇率60% | |||
アイテムハンター(7):増加率48% | 極稀に赤石を落とす敵もいるので余裕があれば強化するのもいい。 | ||
27 | プリドラ | ドラフォース(5):ターン数6 | これがあれば状態異常耐性をプレートで付ける必要がなくなるので、 プレート装備に幅が出来る |
28 | トライビート | 自動魔法チャージ(6):ダメージ率+68%・成功率28% | |
29 | アイシュ | 横取り上手(8):成功率44% | ボス戦ではヌスットダイブを使うので、 雑魚戦で盗めたらラッキー程度に考えると良い。 2周目推奨 |
30 | 魔王ケイルベイトス | 黒の封術(6):成功率17% | 取得後、即全振り推奨。 これがあると無いとじゃボス戦の難易度が桁違い。 ただし期待しすぎないように。 |
31 | 妖精王マリス | 受け流し(6):成功率22% | ボス戦では活躍することもあるが、 攻撃そのものを封じる『黒の封術』があるので微妙。 |
32 | ヴァンパネラ | エナジーイーター(7):ダメージ量104・吸収率100% | MP回復用 |
33 | ドルフィー | 守りのジャンプ(10):ターン数7・上昇率60% | 3つのスキルが同じスロット(10個)を共有している。 ドラフォースで状態異常は防げるので 「奇跡」には振らず、「守り」「魔昇」に振ると良い。 効果ターン数の関係から配分は5:5ではなく、6:4(4:6)にすると良い 無論、片方に全振りしても良い。 |
魔昇のジャンプ(10):ターン数7・上昇率60% | |||
味方戦闘不能時覚醒(6):成功率100% | 装備者以外が倒れた時、即行動できるのはありがたい | ||
34 | ドラグロード | ドラグラッシュ(10):成功率100% | 3つのスキルが同じスロットを共有している。 「ドラグラッシュ」は「ハンマーヘッド」の「パワーハンマー」と比べ、 全振りで成功率100%になるのが魅力。 攻撃力アップの上昇量も捨て難い。 |
攻撃力アップ(10):上昇量50 | |||
35 | シャイニーベル | 光速のベル(6):ターン数5・上昇率44% | 「鳥人グライフ」の「光速の風」より上昇量が少ないので、 赤石の数と相談して上げると良い。 |
魔力のベル(6):ターン数5・上昇率44% | 回復魔法の威力も上がる | ||
36 | クリステリア | MP横取り(5):吸収率40% | |
37 | ホワイトテイル | MP自動回復(10):回復率9% | |
38 | マルンバ | パワーイーター(9):レベル変化10 | |
39 | アマノミコト | HPアップ(9):増加率65% | |
攻撃力アップ(9):上昇量28 | |||
魔法攻撃力アップ(9):上昇量28 | |||
スピードアップ(9):上昇量28 | |||
退化の法(9):レベル変化10 | |||
40 | 竜神セラフィス | 魔力降臨(10):ターン数7・上昇率60% | |
戦力降臨(10):ターン数7・上昇率60% |
コメント