てんとう様/すしねこ様/奏様/詩様
小ネタ
ステータス最大値
- Lv 99 / HP 9999 / MP 999 / AT・DF・MAT・MDF・SPD・LUC 999
キノコ姫の追い討ち
- キノコ姫のスキル『追い討ち』によるダメージはMAT依存です。
- ソティナに装備させて地上の敵を攻撃後に追い討ちが発動すると、追い討ちも地上のグループ攻撃になります。
- 主人公に装備させた場合、協力技使用後にも発動することがあります。ただし協力技が複数対象でも、追い打ちはランダムで敵1体への攻撃となります。
反射されない召喚術
- インフェルノの『魔法カウンター』、ライオットの『道連れ』、キノコ姫の『追い討ち』は魔法攻撃ですが、召喚術反射で反射されません。
ギミックの使用方法
- 分かりにくいギミックの使用方法です。
ギミック | 技 | 効果 |
---|---|---|
水泡 | 雷属性の召喚術 | 空中の敵に感電 |
水属性の召喚術 | 巨大化(大きくなればなるほど、雷属性の召喚術を与えた時にダメージアップ) | |
氷属性の召喚術 | 地面の敵にダメージ、水溜りを氷の床に | |
水溜り | 土属性の召喚術 | 泥の床になり地上の敵のSPDダウン |
氷属性の召喚術 | 氷の床になり地上の敵にダメージ+凍結 | |
氷の床 | 火属性の(召喚術、攻撃) | 水溜りになる |
トゲサボテン | 水属性の召喚術 | 膨れさせ、トゲで敵にダメージを与える |
パラライズフラワー | 風属性の召喚術 | 胞子を撒き散らす(味方前衛にも影響) |
瘴気 | 青色の時に攻撃 | 味方を含む全体に眠りの効果 |
紫色の時に攻撃 | 味方を含む全体に毒の効果 | |
白色の時に攻撃 | 味方を含む全体に石化の効果 | |
黒色の時に攻撃 | 味方を含む全体に暗闇の効果 | |
触手植物 | 水属性の召喚術 | 成長し、地上の敵にダメージを与える |
アップルシリーズの入手方法
- 能力値を底上げできるアップルアイテムの入手方法一覧です。
- アップルアイテムやその効果は2周目にも引き継がれます。
アイテム名 | 落とす敵 | 備考 |
---|---|---|
アタックアップル | ガルム | 魔界の穴に頻出。比較的容易に入手可能 |
ガードアップル | マンモスガメ | オルドーラ砂漠などに出現 |
マタックアップル | サモンゲート極 | 召喚の塔に低確率で出現 |
マガードアップル | エレキゴーレム | クラヴィス神殿最上階に出現。デルティアナ城ではダメ |
スピードアップル | ゴブリンロード(盗む) | 神竜の洞窟に頻出。盗める確率も高く、入手は容易 |
ラッキーアップル | メタロック | オルドーラ砂漠などに低確率で出現。落とす確率が高く、経験値も多い |
体力アップル | キングオー | クラヴィス神殿最上階などに出現 |
マンイーター(盗む) | ミルフィール海岸などに低確率で出現。盗める確率も低い |
フーレイ戦ブレイブミッション「召喚術のみで勝利しろ!」についての備考
- フーレイ戦の「召喚術のみで勝利しろ!」では召喚術でギミックを攻撃し、それで止めをさしてもダメになるようです。
意外と気を付けてないとやってしまう事が多いです。注意。
ミュリエル撃破時に入手できるアクセサリーについて
- ミュリエルを一定時間で倒すと入手できる「ファーライトの腕輪」、「アクリーンの首飾り」、「クラヴィスの指輪」は、戦闘参加メンバーでないキャラが装備していても効果が出るようです。
- 例えば、ファラ、ディラン、ムームー、ザイツのメンバーで、非番であるファングにファーライトの腕輪を装備させると、戦闘参加メンバーにファングが居なくてもゲージが常にMAX状態になっています。結構お得です。
激震の使いが低確率で使用する「変化の法」について
- 禁断の大地、魔界の穴(第2階層)に登場する敵モンスター、激震の使いは、低確率で「変化の法」というスキルを使用します。
効果は、現在戦闘に参加しているメンバー4人のうちの誰かに変身するというものです。
注意したいのは、ドラクエと違い、変身を解く魔法などはXにないことです。
名前はもどきではなく、激震の使いでグラフィックも同じです。
激震の使いが「変化の法」で真似できるのは、キャラクターが装備している武器防具と、装備している召喚プレートのタレントの効果と、チャージ、魔法チャージ、姿などです。
召喚術は一切使用しません。「夢幻の結晶」を使う時、あくり~んやガーリットに変身した場合は、聖騎士の鎧と女神のローブを外しましょう。
普段は見られない瀕死状態も見れます。
ユニコンの「復活」のタレントを装備して変身すると、その能力も生かされ、究極協力技を発動しても1回戦闘不能を回避しますので、もう1度見れます。
黒の封術や受け流しなども真似されるので、倒したくない場合は、召喚術反射で回復させたりして、この小ネタを楽しんで下さい。
経験値・お金稼ぎ
- サモンナイトXはなかなか経験値や所持金稼ぎは難しいと思います。
時間がかかるのが難点ですが、クエスト中なら、議会クエストのルーガのクエスト「のっとられたアジト」のスーパーグミ戦がおすすめ。
事前にブレイブミッションはクリアしておかないとこの条件は難しいです。
ハンマーヘッドの自動カウンターはあらかじめ外しておいてください。 スーパーグミが使用する、魔の呼び声はアースドラゴンを召喚します。
アースドラゴンは魔界の穴の隠されし道に出現するモンスターなので、このアースドラゴンを1体ずつ倒して、魔の呼び声で何度も召喚してもらって撃破していくと容易に大量の経験値と所持金を得ることができるはずです。 - メタロックや、ネムリッチ等でも稼げますが、その他に(こちらも時間がかかりますが)大量に経験値と所持金を稼げる方法があります。
それは、魔界の穴の隠されし道で、アースドラゴンとデスウォールのバトル中にある召喚ゲートを活用することです。
攻略本などでは召喚ゲートは厄介なギミックと称しておりますが、実はこれを逆手にとってアースドラゴン1体とネムリッチ1体ずつを召喚するギミックに流用させれば、通常ミュリエルやガンリッチ・マナリッチ・ネムリッチ6体を相手にするだけでは得ることのできない大量の経験値や所持金を稼ぐことができます。
アースドラゴンのグレートブレスはドラフォースなどで無効化させます。
ネムリッチは召喚術反射状態のため、究極協力技などで撃破します。
デスウォールには物理攻撃無効なので、誤って倒してしまうことはなくなりますが、魔法カウンターもあらかじめ外しておくといいです。 - アウローラの「経験値アップ」、キノコ姫の「マネーハンター」、レイスダークの「アイテムハンター」等と併用し、この小ネタで大量の経験値と所持金を稼いで下さい。
バグ情報
LvUP画面ステータス
- レベルアップ画面のステータスでMATとDFの順番が逆です(装備画面等と比較)
(当サイトのステータス表では転記しやすいようにMATとDFの順番を入れ替え掲載してます)
特定夜会話でフリーズ
- オプションで「はやい」にすると、アメリアと初めて戦った後の夜会話でムームーと話してると止まります。
「ふつう」にすると回避。
失踪?
- ガーリット発案の議会クエスト「神竜と男の子」では、神竜といっしょにいる男の子を迎えに行けばクリアとなりますが、神竜の洞窟の釣り場に行ってからトラヴェールを使って入り口に戻り、そのまま神竜の所に行くと男の子が出てこなくなります。
もう一度洞窟の釣り場に行き、歩いて入り口まで戻った後、神竜の所に行くと出てくるようになります。
暴走モード突入
- ファラに竜神セラフィスの連続召喚とライオットのピンチ魔法アップをつけて瀕死になると、何も操作していないのに召喚術を使い始めます。
また、画面が少しおかしくなります。
コメント