- ゴヴァンの遺跡・魔力増幅の間(主人公たちが落ちたとこ)の先にある転送の間から各EXダンジョンに行けます。
- レクイの水遺跡EX → グマグの炎遺跡EX → スポート洞窟EX → ミシュースの廃墟EX → ゴヴァン遺跡EX の順に攻略可能
- EXダンジョンのボスは何回でも戦えます。ボスはステージから出ると復活。
サブイベント
- わらしべイベントを全てこなし、ディックル村 広場の老人にルイン秘石をあげると、紅蓮鉱を入手(全て交換していないと、ルイン秘石を持っていても紅蓮鉱と交換してくれません)
- ダンジョンにある的をすべて射たあとプロスバンの町の住宅街階段にいる弓乙女と話すと、気合い鉢巻、怪力の証、体術の巻物、極意の巻物、心眼眼鏡が貰える
- 全ての猫を保護しているとディックル村 釣り人の池にいるネコ好きの人から肉球の化石が貰える
- ヴィーに100万バームを渡すと鍛冶師の指輪が貰える
対人戦闘
各地のキャラクターと対戦が可能に。
- ディックル村
- VSヴィー(ロブ工房前)
HP:4500 DUR:300(アクス)、250(スピア)
EXP:3500 武器破壊報酬:ガーデン鉱×1/武器
POINT
大型爆弾を使用してくることがあり、くらうと大ダメージ。ボウでDURアタックを連発し近づかせなければ余裕。 - VSサージ(ボスタフ工房裏)
HP:3200 DUR:250(アクス)、200(ナックル)
EXP:3500 武器破壊報酬:メカ原石×1/武器
POINT
戦い方はヴィーと同じでOK。サージの方がDURが低いため、いくぶん楽。 - VSレミィ(駅)
HP:3800 DUR:300(ソード)、250(ボウ)
EXP:3500 武器破壊報酬:鋼牙原石×2(両方の武器破壊が必要)
ソードボルト HP:4000 出撃時間:45秒
POINT
撃破しても護衛獣が控えているので、HPやDURの配分はよく考えて。(戦闘中に交代することもあり・戦闘不能時含めて最大2回?)
ソード使用時はボウでDURアタックしていれば破壊可能。ボウ使用時はガードボディをかけて近接武器でゴリゴリ削ると被害が最小限で済みます。誤ってHPを0にしないようにだけ気を付けて。とはいえ、HPを3000回復するのであまり神経質にならなくても大丈夫です。
レミィのみ、武器破壊報酬は2つ両方の武器を破壊しないと入手できません。(1つだけ破壊してからHPを削って倒しても、武器破壊報酬が貰えません)
片方の武器がボウなのもあり、護衛獣がいるのもあり、ミューノと並ぶ本作の高難易度。
- VSヴィー(ロブ工房前)
- マーネイル宿場
- VSティエ(ほほえみ亭横花畑)
HP:3500 DUR:300(ボウ)、250(ソード)
EXP:3500 武器破壊報酬:光り輝く鉱石×1/武器
POINT
ボウ使用者のため武器破壊が面倒。レミィ同様、ガードボディをかけて近接攻撃するのがおすすめ。必殺技を頻繁に使ってくるため、レミィよりは破壊しやすいかもしれません。
また、大型爆弾を投げてくるので離れていても油断は禁物。HPは必ず半分以上を保ちましょう。
- VSティエ(ほほえみ亭横花畑)
- プロスバンの町
- VSジェイド(ベンソン工房)
HP:4000 DUR:300(ナックル)、250(ドリル)
EXP:3500 武器破壊報酬:呪われた鉱石×1/武器
POINT
素早いため最初が肝心。近づかれる前に先制攻撃してひるませ、あとはボウでDURアタックを連発。気を抜くとすぐ距離を詰めてこようとするので画面内にジェイドを入れないように。でも攻撃がギリギリ当たる位置を見つけると楽になります。
- VSジェイド(ベンソン工房)
- ルイーズ村
- VSトラム(村長の家前)
HP:3000 DUR:250(スピア/カギザオ)、100(スピア/カースティリオ)
EXP:3500 武器破壊報酬:忍邪鉱×1、呪われた鉱石×1
POINT
トラムもボウでDURアタックしていれば楽に撃破可能。武器破壊報酬はそれぞれの武器に応じた鉱石が貰えます。
- VSトラム(村長の家前)
- ミシュースの廃墟
- VSミューノ(広場)
HP:3200 DUR:320(ソード)、250(ボウ)
EXP:3500 武器破壊報酬:肉球の化石×1/武器
POINT
DEFが高いのか、他キャラクターがひるむくらい自身のATKを高めてもミューノはひるみません(攻撃力はあまり高くないのは救い)。そのため遠距離から一方的なDURアタックが効かず、ソード使用時には攻撃を回避しつつDURアタックをしていくことに。
ボウにはDURヒールがついているため、ガードのみの受け身だとこの上なく時間がかかります。積極的な攻撃を。HPを削って汗状態にすると、逃げに転じ攻撃してこなくなるので、その状態を狙うとよいかも。(時間経過で汗状態は解除されます)
救急セットを装備しておりHPを0にしても1600回復。
- VSミューノ(広場)
レクイの水遺跡EX
エリア3:狂乱幻舞鉱
エリア4:辛いカレー、ユウビス鉱石、水結晶、水流の護符
エリア1は黄色のスイッチ → 緑のスイッチ → 黄色のスイッチ が先に進むルート
エリア4は緑のスイッチ → ピンクのスイッチ → 緑のスイッチ が先に進むルート
VSアイスブランド(エリア5)
HP:12000 EXP:3000 ITEM:ガーデン鉱
POINT
敵に密接していると氷の攻撃が当たらず、1回攻撃→ガードの繰り返しをしているだけで簡単に勝てます。
空を飛んだら下を通って逃げましょう。ただ回避するだけだと着地時の振動で動けなくなりますが、タイミングよくジャンプすればすぐ攻撃に移れます。
グマグの炎遺跡EX
エリア3:1500b、ユウビス鉱石、救急セット
エリア4:ネムリ爆弾、炎結晶、閃光の護符、狂乱幻舞鉱
エリア5:参加申込書壱
VS猿鬼人(エリア5)
HP:15000 EXP:3500 ITEM:忍邪鉱、肉球の化石
POINT
攻撃を当てると怯むので、バリアウエポンをかけた弓でダメージを与え続けましょう。
時折印を結んで炎の攻撃をしたり、数珠で攻撃をしたりしてきますが、炎は逃げ・数珠はガードしてください。
スポート洞窟EX
エリア4:疾風の護符、風結晶、伝説の青竹
VSブレイドイーグル(エリア5)
HP:20000 EXP:4000 ITEM:メカ原石
POINT
初期位置より少し上昇したらすかさず下に潜り込み攻撃を続けると、相手はほぼ攻撃してきません。うろうろするのでそれに合わせて移動は必須。
ミシュースの廃墟EX
エリア04:真っ暗サングラス、超絶電動機、超加速装置
エリア05:参加申込書弐
エリア05までの最短ルート
- エリア02の一番右
- エリア03を抜けエリア04の右上
- 上に直進
VSスカルリーダー・スカルファイター×2(エリア05)
スカルリーダー HP:10000
スカルファイター HP:7000 ×2体
EXP:8000 ITEM:紅蓮鉱
POINT
複数の敵に囲まれてスタート。
攻撃したら敵がひるむくらいまでにATKを上げないと、前後から攻撃が止まずすぐ撃沈します。武器ATK350程度は欲しいところ。
普段から貫通をつけたボウで戦っているとすぐTECが溜まるので、強刃でガンガンATKを上げて挑みましょう。
ゴヴァンの遺跡EX
- ゴヴァンの遺跡EXは作中ボス強化版とのバトルステージ。
- エンカウントバトルなし。
- 1エリアごとにボスが配置。
- 落とすアイテムはランダムドロップ。
- 落とす確率が低いわけではないですが、ドロップしないことがままあるため、余裕があれば中ラックや強ラックのついた武器が欲しいところ。
- ポータルの欠片は使用可能。
- 魔法のエスケープで戻るとエリア2から再度戦闘になるため非推奨。
- おすすめ武器:貫通のついた弓(主人公の基礎ステータスと合わせてATK500あればゴリ押しで余裕)
VSガードファイター・スペルソーサー(エリア2)
ガードファイター HP:13000
スペルソーサー HP:11000
EXP:4000 ITEM:1000b
POINT
ガードファイターはパートナーの攻撃のみ有効。先にスペルソーサーを倒し、魔法やパートナー出撃でガードファイターを攻撃しましょう。あまり積極的に攻撃してこないので、距離を取っていれば詠唱時間が長い魔法でも発動可能です。
VSスペルナイト(エリア3)
HP:25000 EXP:5000 ITEM:2000b
POINT
青い状態の時は主人公の攻撃のみ、HPが半分以下になると赤い状態になり、パートナーの攻撃のみ有効。
近接していると鉄球を振り回す攻撃を行ってきますが、離れているとその攻撃がほぼ当たらないので、可能な限り遠距離攻撃を。
VSブルーザー(エリア4)
HP:30000 EXP:8000 ITEM:小型爆弾
POINT
ボウで↓+Aの攻撃をしていればノーダメージで倒せます。
VSドラン(エリア5)
HP:35000 EXP:12000 ITEM:サビ爆弾
POINT
こちらもボウで↓+Aの攻撃をしていればOKですが、隙を見て炎攻撃をしてきたら大ピンチ。一気にHPが削られます。HPは常に最大を保って。
VSシャッポー・ハッツ×2(エリア6)
シャッポー HP:16000
ハッツ HP:10000 ×2体
EXP:20000 ITEM:3000b
POINT
攻撃力はさほど高くないのですが、小さくなって移動するため厄介な敵。影をよく見てそばに近寄らないように。
一応小さい時でも攻撃は効きます。
VS強鬼・幽鬼・幻鬼(エリア7)
強鬼 HP:15000
幽鬼 HP:12000
幻鬼 HP:10000
EXP:21000 ITEM:5000b
POINT
敵がひるむくらいのATKがあれば余裕。そうでない場合は囲まれないようにダッシュで回避を。(スタート時点で囲まれてますが)
頭数を減らせば楽になるので、3体いっぺんに攻撃できるよう広範囲の魔法を使うのがおすすめ。
VSアカバネ(エリア8)
HP:38000 EXP:35000 ITEM:ネムリ爆弾
POINT
この敵もボウならノーダメージ撃破可能。天井に張り付いてもボウで撃ち落とせます。直前の回転しているときは攻撃が無効なので無駄打ちしてDURを消費しないように。
VSエクスプローダー(エリア9)
HP:40000 EXP:40000 ITEM:10000b
POINT
HP10000を切るとカウントダウン開始。10秒しかないので、ATKが低いと時間内撃破が難しい…。
魔法の演出時間はカウントされないので、一番強い魔法を使ったり、真パートナー出撃したりしましょう。
VSダークドラド(エリア10)
HP:45000 EXP:55000 ITEM:呪われた鉱石
POINT
少し顔を引っ込めたら後退して回避、完全に顔を引っ込めても後退して回避。シュッという効果音と共に顔を横に引っ込めたらあえて前進を。後退するとガード不可の攻撃をくらいます。
VS黒龍鬼(エリア11)
HP:55000 EXP:64000 ITEM:光り輝く鉱石
POINT
黒龍鬼も顔を引っ込めたら後退して回避。画面外に出たら上から下から突進攻撃がくるので、ガードするか同じ場所に留まらないように。ただ、前兆がほぼ同じに見えてどの攻撃が来るのか見極めが難しい…のでとりあえず後退してガードするのが無難。
画面が暗くなったら隅っこでダッシュし続けましょう。何もしてないと吸い込まれて大ダメージ。
コメント