【夜会話】カザミネ(トリスVer.)

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
るー様

第7話 波乱の港

カザミネ
「なるほど・・・あの娘御を祖母の村に無事に送り届ける、か
お主たちが旅を続けておるのはそういった事情でござったか」
トリス
「無茶をしてるって承知の上なんだけどね」
カザミネ
「よし・・・拙者は決めたぞ!
お主たちの旅に同行させてもらおう」
トリス
「え?でも・・・」
カザミネ
「「でぐれあ」とやらの振るまい、拙者には見過ごせぬ
それに、その黒騎士の技量にも、剣士として興味がわいたのでな
気遣いは無用 勝手について行かせてもらうでござるぞ」
トリス
「って、言われてもねえ・・・」
カザミネさんが来てくれるのはうれしいけど、ネスにまた文句を言われそうよねぇ

第8話 屍人の砦

カザミネ
「死体に魔物をつかせて操るとは、なんという外道な・・・」
トリス
「ええ、ネスも同じこと言っていたわ あれは外道の術だって」
カザミネ
「犠牲になった砦の者たちは、さぞかし無念だったでござろうな」
トリス
「ええ・・・」
カザミネ
「召喚術はこの世界を滅ぼす力であうと共に幸せをもたらす力でもある・・・
拙者が世話になった人物が、口にした言葉でござるよ
おぬしにこのような心配は無用とは思うが
この言葉を胸にとどめて、よき召喚師になってくだされ」
よき召喚師、か・・・ なにを基準にしたらそうなれるのかしら?

第9話 まだ見ぬ故郷

トリス
「カザミネさんはルウのことどう思う?」
カザミネ
「ど、どうとはっ?」
トリス
「こんな危険な場所に一人で暮らしてるってことよ」
カザミネ
「あ、ああ・・・そういうことでござるか」
トリス
「そういうって・・・なんで、顔を真っ赤になんかさせてるワケ?」
カザミネ
「いや、そのっ!なんというか・・・
婦女子があのようなっ は、肌もあらわな格好でおら、おり、おる、おるというのはっ!
めめ目のやり場に困りつつもありっ、それはそれでっ、うれしくもあるというか・・・」
トリス
「・・・・・・ カザミネさん?」
カザミネ
「なっなんでござるか?」
トリス
「さいってー・・・」
カザミネ
「・・・・・
拙者っ、頭を冷やしてくるでござるっ!!」
トリス
「まったく・・・」
どうして、男ってのはああなのかしら?

第10話 封印の森にて

トリス
「カザミネさんは悪魔と戦ってる時もいつもと変わらずに戦ってたけど・・・
やっぱり、サムライの精神修行のおかげで落ちつけたの?」
カザミネ
「無論、それもあるが
以前にも、拙者はあの手の連中と戦った経験があるのでござる」
トリス
「悪魔と!?」
カザミネ
「左様・・だから、さほど恐れずに戦うことができた
けして、楽だったというわけではござらぬがな・・・」
さすがは修行の旅をしてるだけあるわね そんな経験があったなんて・・・

第11話 処刑台の騎士

カザミネ
「黒騎士とやらの剣術このたび、初めて目にしたのだが・・・
伝え聞いたとおり相当のものでござったな」
トリス
「カザミネさんから見ても、やっぱりそうなんだ・・・」
カザミネ
「拙者の知っておる騎士たちも、かなりの腕をもつ者たちだったが
それらとはまた異質な剣でござった あえて名づけるならば
捨て身の剣・・・」
トリス
「捨て身の剣?」
カザミネ
「敵の剣が届くより先に必殺の一撃を叩き込む前提で、初めて成立する剣理でござる」
トリス
「それって、つまり一撃で必ず相手を倒すってことでしょう!?
そんなの、絶対に無理よ・・・」
カザミネ
「そのとおりでござる だが、常にその気概で振るわれ続ける剣は
どとうのごとく相手を襲い続けるであろうな」
トリス
「・・・!!」
カザミネ
「恐ろしいのは、それを実行しうる、あの男の精神力でござる
なにが、あの男をそこまでの境地へと昇らせたのやら・・・」
黒騎士をそこまで駆り立てるものってなんなのかしら?

第12話 絶望の先へと

トリス
「鬼ってのは、たしかシルターンの住人なんですよね?」
カザミネ
「住人と呼ぶには少々、抵抗を感じるでござるなあ
同じシルターンのものではあれど、きゃつらのような妖怪たちと人間とは・・・
互いに干渉しないことによって共存しているようなものなのだ」
トリス
「そういう取り決めがあるんですか?」
カザミネ
「いや、別に・・・ごく自然にそうなっているのでござる
おそらくは、長い年月をかけて、お互いが相容れぬものと知った双方が・・・
暗黙の了解としてこのような関係を作ってきたのだろうな」
トリス
「へえ・・・」
カザミネ
「無論、常にその関係が守られ続けているわけではござらぬ
妖怪が人を害し、また人が妖怪を害すことで互いの和が乱された時
その仲立ちとなって災いを鎮める存在が
龍神や鬼神に仕える カイナ殿のようなミコなのでござるよ」
ミコって、そういう役目の人たちの呼び名だったんだ・・・

第13話 祭りの夜(ケルマの恋を発生させていない場合)

トリス
「カザミネさ・・・!?
うわわっ・・・!」
???
「・・・・・♪」
カザミネ
「わわわわっ!そ、それ以上くっつくのはしゃれにならんでござるううっ!?」
トリス
「(意外・・・カザミネさんって結構モテるんだ
こりゃ、とんでもない場面に出くわしちゃった・・・
ここは、さりげなく気づかれないようにして・・・)」
カザミネ
「おおっ!?トリス殿っ 待っておったぞ!」
トリス
「え゛っ!?」
カザミネ
「さあ、日課どおりまずは足腰を鍛える走り込みでござるぞ
さあ、全力で走るでござるぞっ!?」
トリス
「ちょ、ちょっと!?うわあああっ!!」
トリス
「・・・で、つまりあたしを逃げるためのダシにしたってこと?」
カザミネ
「すまんでござる しかし、あの状況では他に活路が見い出せなかったのだ・・・」
トリス
「でも、カザミネさんはああいう豊満な女性が好みなんじゃなかったの?」
カザミネ
「いや、それは・・・たしかにそうだが しかし・・・
拙者は、ああいう積極的な女性は、その 苦手なのだ・・・
もっとこう、清楚で恥じらいがあって そのうえで・・・」
トリス
「豊満な女性がいい、と」
カザミネ
「そ、そうっ そのとおりでござる!」
トリス
「でも、それってさ すごくぜいたくな好みだと思うけどね」
カザミネ
「う・・・っ」
カザミネ
「しかし、すっかり迷惑をかけてしまったでござるな・・・」
トリス
「まあ、もともとあたし カザミネさんを祭りに誘おうと思ってたからいいけどね・・・
お礼に、たくさん屋台おごってもらっちゃったし」
カザミネ
「おお・・・花火でござるな」
トリス
「祭りもそろそろ終わりみたいね」
カザミネ
「さっきの話の続きでござるが・・・
女性の好みを語る資格など、拙者にはないのでござるよ
未だ、剣のなんたるかすらわかっていないこの身ではな」
トリス
「カザミネさん・・・」
カザミネ
「精進こそが必要なのだ」
トリス
「そっか・・・
(でもなんか無理っぽい気がするんだけどなあ)」

第13話 祭りの夜(ケルマの恋を発生させている場合)

トリス
「カザミネさ・・・!?」
ケルマ
「ねえ、いいでしょう?カザミネさまぁ・・・」
カザミネ
「いや、し、しかしっ 拙者はこれから日課の訓練が・・・」
ケルマ
「そんなもの、お休みしたってよろしいじゃないですか・・・
せっかくのお祭り 二人で、楽しい夜を過ごしましょう?ねぇ・・・ん」
カザミネ
「わわわわっ!そ、それ以上くっつくのはしゃれにならんでござるううっ!?」
トリス
「(こりゃ、とんでもない場面に出くわしちゃった・・・
ここは、さりげなく気づかれないようにして・・・)」
カザミネ
「おおっ!?トリス殿っ 待っておったぞ!」
トリス
「え゛っ!?」
ケルマ
「きゃんっ!?」
カザミネ
「さあ、日課どおりまずは足腰を鍛える走り込みでござるぞ
さあ、全力で走るでござるぞっ!?」
トリス
「ちょ、ちょっと!?うわあああっ!!」
ケルマ
「あぁん、カザミネさま お待ちになってぇ~!」
トリス
「・・・で、つまりあたしを逃げるためのダシにしたってこと?」
カザミネ
「すまんでござる しかし、あの状況では他に活路が見い出せなかったのだ・・・」
トリス
「でも、カザミネさんはああいう豊満な女性が好みなんじゃなかったの?」
カザミネ
「いや、それは・・・たしかにそうだが しかし・・・
拙者は、ああいう積極的な女性は、その 苦手なのだ・・・
もっとこう、清楚で恥じらいがあって そのうえで・・・」
トリス
「豊満な女性がいい、と」
カザミネ
「そ、そうっ そのとおりでござる!」
トリス
「でも、それってさ すごくぜいたくな好みだと思うけどね」
カザミネ
「う・・・っ」
カザミネ
「しかし、すっかり迷惑をかけてしまったでござるな・・・」
トリス
「まあ、もともとあたしカザミネさんを祭りに誘おうと思ってたからいいけどね・・・
お礼に、たくさん屋台おごってもらっちゃったし」
カザミネ
「おお・・・花火でござるな」
トリス
「祭りもそろそろ終わりみたいね」
カザミネ
「さっきの話の続きでござるが・・・
女性の好みを語る資格など、拙者にはないのでござるよ
未だ、剣のなんたるかすらわかっていないこの身ではな」
トリス
「カザミネさん・・・」
カザミネ
「ケルマ殿が、拙者を憎からず思うてくれること、ありがたいとは思うでござる
だが、拙者はまだ未熟 剣の奥義をこの手にしかと掴むまでは
精進こそが必要なのだ」
トリス
「そっか・・・」
ケルマ
「見つけましたわよっ カザミネさまぁ~っ!」
カザミネ
「いいっ!?」
トリス
「す、すごい執念・・・」
カザミネ
「トリス殿っ!あとは、任せたでござるぞっ!?」
トリス
「あ、ちょっと!?」
ケルマ
「あぁ、つれない御方 だけど、そこがまた素敵ですわぁ・・・
お待ちになってぇ カザミネさまぁ~っ!」
トリス
「あらら・・・」

第14話 確かな想い

カザミネ
「あのご老人、やはりただ者ではござらぬな
あれだけの歳を重ねてなお、壮健な肉体でおられるとは」
トリス
「でもそれは、お爺さんの仕事が、木こりだからじゃ・・・」
カザミネ
「筋肉のつき方が違うのでござるよ
斧を振るうのに必要な部位だけでなく、人体の急所にあたる部分も鍛えあげられていた
あれは、戦士としての肉体でござるよ それも並みのものではござらぬ
相当の修練と実践が年輪のように刻まれて形づくられたもの
だからこそ、黒騎士を相手に生き残ることが可能だったのではござらぬかな?」
トリス
「なるほどね・・・」
でも、おじいさんはどこでそんな訓練を積んだっていうの?

第16話 縛鎖を断つもの

カザミネ
「ようやく、鬼相がとれたでござるな」
トリス
「鬼相・・・?」
カザミネ
「鬼と見えるほど思いつめた顔をしておったということでござるよ」
トリス
「あたし、そんな顔してたんだ・・・」
カザミネ
「心配いたすな 今のお主の顔からはそういったものがきれいに落ちておる
迷いは、晴れたのでござろう?」
トリス
「うん・・・まだ、ちょっとだけ不安はあるけど」
カザミネ
「もしまた、迷いに囚われそうになったならば、鏡で己の顔を見つめることだ
鬼相は、鬼を招く ゆめゆめ、忘れぬようにな・・・」
トリス
「・・・うん」
今の言葉、忘れないようにしないとね

第17話 影は歌う

カザミネ
「いくら武勇に優れた者であろうと、なかなか心までは鍛えられぬ
そこはついてきたあの男の策、敵ながらさすがといえよう」
トリス
「カザミネさんはあんな卑怯なやり方を認めちゃうの!?」
カザミネ
「卑怯も兵法のうち それすら、克服できてこその武人でござる
それに、これは戦争でござるからな・・・」
トリス
「・・・・・・」
カザミネ
「とはいえ、拙者もまだまだ修業が足りん
人間は業の深きもの なかなかどうして無我の境地には至れぬ」
トリス
「あたしから見れば、全然、落ち着いて見えるんだけど」
カザミネ
「怒りや憎しみを殺すことは、慣れればたやすいからな しかし・・・
本能による衝動まではそう簡単にはいかぬ
食への欲求、眠りへの欲求、それに・・・」
トリス
「いやらしい欲求?」
カザミネ
「露骨に言うものではござらぬぞ? 否定はせぬが・・・」
トリス
「(図星なのね・・・)」
どうやらそれが、カザミネさんが一番克服したいものって事なのね

第18話 誰がための剣

カザミネ
「今回の戦いで、改めて黒騎士の剣を見たが
以前にも増してその技は、研ぎ澄まされておった
だが・・・」
トリス
「だが?」
カザミネ
「あの者の剣理は 捨て身となることで力を増すものだ
それを考えたならば あの男は今、自分の身を案じていないということにはならぬか?」
トリス
「あ!?」
カザミネ
「修行によって、その境地に達したのならば問題はない
だが、そうでなければ あれは、死人の剣に他ならぬ」
トリス
「死人の、剣・・・」
カザミネ
「振るう先に死人を作り また、使い手さえも死に導く、破滅の剣理でござるよ
今のままでは 遠からず、あの者は死ぬことになろうな」
トリス
「そんな・・・」
カザミネ
「惜しいことでござるよ なまじ、あれだけの才能がありながら」
ルヴァイドは・・・そのことに、気づいているのかしら・・・

第19話 デグレアの闇

カザミネ
「考えられる限り 最悪の展開になってしまったでござるな」
トリス
「黒の旅団は完全にガレアノたちに利用されていたってことになるものね・・・」
カザミネ
「このこと、黒騎士に告げるおつもりか トリス殿?」
トリス
「カザミネさんは反対なの?」
カザミネ
「反対ではござらぬ だが、拙者が心配しているのは・・・
事実を知ったあの者が完全な捨て身になってしまわぬかということでござる」
トリス
「あ・・・!」
カザミネ
「黒騎士は今、死人の剣 破滅へと続く剣理へと道を誤りかけておる
このたびのこと あの者をそこから救う鍵やもしれぬが・・・
場合によっては、逆にその運命を決定づけてしまうやもしれぬ」
トリス
「そんな・・・」
カザミネ
「すべては、それを受けとめるだけの器量が、今の黒騎士にあるかどうかということ
結局の所、拙者らにはどうすることもできぬのでござるな・・・」
真実を知ったその時 ルヴァイドはいったいどうなってしまうのかしら・・・?

第20話 知の略奪者

カザミネ
「事の次第は エスガルド殿たちから聞かせてもらったでござるよ
あの三人の凶賊が悪魔の変じたものであったとはな・・・」
トリス
「カザミネさんは、昔 先輩たちと一緒に悪魔と戦ったことがあるのよね?」
カザミネ
「いかにも・・・
思い出すのも苦い 嫌な戦いでござった」
トリス
「それって、やっぱり悪魔の力がそれだけ強いってことなの?」
カザミネ
「刃を交える戦いならば それを通じて、互いに得るところもあろう
しかし、あ奴らとの戦いには、そういったものがないのでござる
殺すか、殺されるか それだけしかない
これほど虚しい戦いはないでござるよ」
剣を極めようとしてるカザミネさんだから 余計に思うところもあるんだろうなぁ

第21話 メルギトスの嘲笑

カザミネ
「ゼルフィルドは あれで、本望だったであろうな」
トリス
「!?」
カザミネ
「己の身を惜しまず 最後まで忠義を尽くし 散っていった
からくりの身ながら サムライの心をもっておったと思う・・・」
トリス
「そんなの、変だわ! おかしいよ!?
死んじゃったらそれで終わりなんだよ なにもないんだよ!?」
カザミネ
「トリス殿・・・」
トリス
「あたしは、生きていてほしかったよ・・・
どんなにみっともなくても、つらくても 生きていてほしかった
ルヴァイドだって きっと、同じよ 絶対に!!」
あたしにはわからない! わからないし・・・イヤだよ・・・っ

第22話 真なる罪人(好感度・通常)

カザミネ
「いよいよ、決着をつける時が来たのでござるな?」
トリス
「ええ・・・」
カザミネ
「これほど大きな戦に参るのは、こちらでは三度目でござる
一度目は、呼ばれて最初の戦い
二度目は、お主の先輩たちと共にした魔王との決戦でござる
今度の戦は、おそらくそれらを凌駕するほど厳しいものとなろう」
トリス
「カザミネさんはこわくはないの?」
カザミネ
「サムライというものは 朝に死し、夕べに死ぬ そうした覚悟を要する生き方でござる
未練はない」
トリス
「そうなんだ・・・
あたしには、ちょっと真似できそうにないわ
まだまだ、生きてやりたいと思うこと たくさんあるもの」
カザミネ
「それでいいのでござるよ」
トリス
「え?」
カザミネ
「死を恐れない覚悟も 生きようとする思いも それが真剣であれば
必ず、お主の力になるならば、いい・・・」
トリス
「カザミネさん・・・」

第22話 真なる罪人(好感度・大)

カザミネ
「いよいよ、決着をつける時が来たのでござるな?」
トリス
「ええ・・・」
カザミネ
「これほど大きな戦に参るのは、こちらでは三度目でござる
一度目は、呼ばれて最初の戦い
二度目は、お主の先輩たちと共にした魔王との決戦でござる
今度の戦は、おそらくそれらを凌駕するほど厳しいものとなろう」
トリス
「カザミネさんはこわくはないの?」
カザミネ
「サムライというものは 朝に死し、夕べに死ぬ そうした覚悟を要する生き方でござる
未練はない」
トリス
「そうなんだ・・・
あたしには、ちょっと真似できそうにないわ
まだまだ、生きてやりたいと思うこと たくさんあるもの」
カザミネ
「それでいいのでござるよ」
トリス
「え?」
カザミネ
「死を恐れない覚悟も生きようとする思いも それが真剣であれば
必ず、お主の力になるならば、いい・・・」
トリス
「カザミネさん・・・」
カザミネ
「未練はない、と拙者は言い切ったが・・・ それは拙者個人の話
後に残された者たちを省みない、得手勝手な考えかもしれぬ
そう思いたったのはトリス殿 お主たちとの旅で学んだことでござる
死ぬ覚悟をもつことと命を粗末にすることは違う・・・
そうでござろう?」
トリス
「うん、そうよ!」
カザミネ
「拙者ごときの死でもそのために、泣いてくれるという人がおる
ならば、拙者は生きて帰ろう・・・! トリスよ、お主たちと共にな!」
トリス
「うん、カザミネさん 生きるために、絶対に勝って帰ろう!」

エンディング(好感度・通常/大 共通)

戦いは終わった・・・
源罪の嵐によってリィンバウムに混乱と破壊をもたらそうとしたメルギトスの最後の企みは
彼女の命がけの行動によって完全に潰えたのだ・・・
禁忌の森に隠されていた忌まわしき召喚兵器たちは永遠に抹消されて
そこには、今・・・一本の巨木がそびえている
聖なる大樹
人々が、その樹のことをそう呼ぶようになってから
二度めの季節が・・・巡ろうとしていた・・・
~聖地の森~
カザミネ
「・・・トリス?
レシィ殿に聞いたでござるよ
まだ、あの時のことを気にしているらしいでござるな」
トリス
「ええ・・・
引きずったって意味がないことなのかもしれないけど
どうしても、ね」
カザミネ
「さもあらん
拙者とて、未だにあれが悪い夢だったのではないかと
そう願ってしまう時があるのだからな」
トリス
「・・・・・・」
カザミネ
「すこし、外の空気を吸いにいかぬか?
よどんだものを吐き出さねば、人は生きてなどいけないでござるぞ」
トリス
「ええ、そうね・・・」
カザミネ
「早いものでござるよ
あれから、もう 季節がふたつも巡ってしまったでござる」
トリス
「もう、そんなに経っちゃったのね」
カザミネ
「時の流れは早い されど、人がそれと等しく成長するのは困難というものだ
未だ、剣の道は見えず いやはや、拙者も未熟でござるよ」
トリス
「でも、あきらめる気はないんでしょう?」
カザミネ
「うむ
たとえ、至らずとも 拙者は最後までこの道をゆくでござる
トリス殿 お主が、最後に聞いたという・・・
アメル殿の言葉を信じ、こうして大樹の護人となったようにな」
トリス
「錯覚だったかもしれないけど、でも
あたしはあの時、たしかに聞いた気がするの
アメルは生きている この木の中で眠っているだけだって・・・」
カザミネ
「錯覚ではないと 拙者は思っておるよ
だからこそネスティ殿もレシィ殿も
こうして、お主と共に 彼女が帰ってくる日を待ち続けられるのでござろうからな」
トリス
「うん・・・」
アメル、聞こえる?
あなたの愛した世界は今もこうして息づいてる
相変わらず、あたしたちは不器用な生き方しかできないみたいだけど・・・
でも、あなたは言ったよね
人間は自分自身の力だけで変われるんだって・・・
そんな人間のことが愛しいって・・・
だから、あたしも信じるわ
いつかきっと・・・誰も悲しまずにすむ未来がこの世界におとずれるって
だから・・・ずっと、ずっと この場所から、あたしたちを見守っていてね
ねえ アメル・・・
カザミネ
「かなうと・・・よいでござるな
お主の信じておるものが・・・」
トリス
「うん・・・カザミネさんの信じてるものもね」
カザミネ
「まったくでござるよ 待たせ続けるのも彼女に申しわけが立たぬし・・・」
トリス
「そうよ いい加減に観念しちゃいなさいよ 男らしくないわよ」
カザミネ
「勘弁してくだされ!? それでなくてもミニス殿たちから会うたびに・・・
先越しちゃうわよ? などと、せっつかれておるのでござるから」
トリス
「あはははははっ ミニスなら、本当にやりかねないわね」
カザミネ
「さて・・・そろそろ、戻るといたそうか
ネスティ殿も、じきに買い出しから戻られるであろうし」
トリス
「ねえ、カザミネさん」
カザミネ
「なんでござるか?」
トリス
「あたし、信じ続けてもいいんだよね?
自分の決めたこと この願いを、最後まで信じていいんだよね?」
カザミネ
「トリス殿よ それで、お主が後悔しないのならば
それに・・・信じ続けて、お主は今ここに立っておるのだ」
そんなお主だからこそ 拙者は共に戦えたことを、誇りに思っているのでござるよ
カザミネ “欲断ち難し”

コメント

タイトルとURLをコピーしました